去年、おじいちゃんとおばあちゃんに買ってもらった、ニンテンドースイッチの絵。
買ってもらったその日に描いたやつ。嬉しかったんやねー。
皆さん子供にゲームを買い与えるのってどう思いますか??
ウチでは元々、PS4は持ってましたけど、ゲームすることがメインじゃなくって主にTVの録画用に使ってました。
PS4に「ナスネ」って周辺機器を組み合わせて録画できる「トルネ」ってやつです。
次世代機PS5がもうすぐ発売されるからかな?ナスネは最近生産終了しちゃったんですけど、起動や操作が爆速で、他のTV録画用レコーダーより断然快適。ウチではまだまだ現役で使い続けていく予定ですよ。
そんなこんなでPS4はウチの子たちにとって身近な存在だったんですが、正直ニンテンドースイッチを買い与えるのは抵抗があったんです・・。
なぜかというと、ニンテンドースイッチってPS4と違う所は「持ち運びもできる」こと。
PS4と同様に、据え置きでTVに接続してゲームもできるんですが、外でも気軽に持って行ってゲームできるのが、正直ネックでした。・・・便利なんだけどね。
小さい子を持つご家庭の皆さんは恐らくそうだろうと思いますが、外出した際に同年齢の子連れファミリーが居ると、何となく気になりません?
ウチと同年齢かなー?とか、ついつい見てしまいます。
で、たまにいるのが「黙々とニンテンドースイッチをしてる子供」を連れているファミリー。
正直、こうなっちゃうのが嫌。
だって家族でお出かけしてるのに、子供がずっとゲームしてんのよ?
家族で会話もせず、お出かけ先のモノやコトを見ずにずっとゲーム画面を見てる。
3才~4才ぐらいの子も、けっこう見ます。
ご家庭の事情は様々。ゲームやらしとけばグズらないし、静かで周りに迷惑かからない、とか色々あるんでしょう。
でもウチはそういうのにどうしても抵抗があったんです。親のエゴかもしれないけど、お出かけするんならゲームせず、そこでしかできない体験や会話をしてもらいたいな。
・・・でも結局、長男6才・次男4才時にニンテンドースイッチ、買いました。
長男がママと幼稚園のお友達のおうちに遊びに行った時、そこには5・6組のお友達家族が居たんだそうな。
ウチ以外の子供は皆、ニンテンドースイッチを持ってきてた。
ゲームで盛り上がってる輪に入れず、後ろで見ていた長男の顔を思い出すと、ママは何ともやりきれない気持ちになったそう。
その日に撮った写真をママから見せてもらったんだけど、ゲームしてるお友達の後ろで写る、長男くんの少し寂しそうな顔が忘れられません。
そんなエピソードがあって、買い与えることを決めました。
ゲームを子供に買い与えるタイミングって難しいなー。