アルパカアルパカちょっとオカピー♪
2014年3月31日〜の放送から、「おかあさんといっしょ」では、“体操”を「ぱわわぷたいそう」から「ブンバ・ボーン!」へリニューアル
お子様を持つご家庭では、もうすでに馴染みの曲へなりつつある「ブンバ・ボーン!」
▼ブンバ・ボーン歌詞
(前奏)
「ウッ!ハッ!・・・・ハッ!」
耳を澄ませば 地球の音が
ドン!ドン!ドン!ドン!聞こえる~
「伸ばして~ もう一度~」
こころ弾ませ 面白いことを探しに行こうよ
ブンバ・ボン!
「行くよ!」
ブンバボンボンボ ブンバボン
「反対」
ブンバボンボンボ ブンバボン
「前」
ブンバボンボンボ ブンバボン
「うしろ」
ブンバボンボンボ ブンバボーン
「たまご!次はさかな!」(さかな!)
「さかな!そしてとかげ!」(とかげ!)
「とかげ!からの ブンバボーン!」
「じゃあ座って~。たまごを作りますよ」
たまごがひとつ たまごがふたつ
ぱんだのお目めが つけまつげ!
ひらひらひらひら ひらひらひらひら ひらっ ひらっ
「さあ、汽車に乗って しゅっぱーつ!」
がたごとがたごと(がたごとがたごと)
がたごとがたごと(がたごとがたごと)
「早くなるよ!」
がたごとがたごと がたごとがたごと
「もっともっと!」
がたごとがたごと がたごとがたごと
「さあ、手を付いて~」
トンネル ぽっぽー!
「はんたーい」
トンネル ぽっぽー!
「腰を上げて手をふるよー」
トーンネル トーンネル わーお!
「はんたーい」
わーお!
「立ちあがって」
アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ~
「はんたーい」
アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ~
「伸ばして、伸ばして 早くなるよー」
アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ~
アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ~
ミーアキャットが フラミンゴ~
「おーとっとっ・・!!」
「さあ、お兄さんに付いてきて 走るよ~」
さあ 見つけに行こう ぼくらの たからもの
この地球のどこかに きっとあるはずさ
ちょっと 止まってみたり
「はいじゃあ 止まってー」
ゆっくり歩いてみたり
「ゆっくり~」
急いで走ってみたり
「走って~」
もいちど止まってみたり
「止まって~」
トンネル覗いてみたり
「トンネル覗いて おーい!」
みんなで探そう
「じゃあ前を向いて 元気にいくよ」
ブンバ・ボン って走って行こう
ブンバ・ボン って元気にいこう
ブンバ・ボン って空に歌えば
心がわくわくしてくるよ
ウ~ ハッ!
ブンバボンボンボ ブンバボン
ブンバボンボンボ ブンバボーン
ウ~・・・・
「せーの」
ハッ!
小林よしひさ
体操のおにいさん
男性パートの歌声がやたらド迫力!
声量のあるハスキーボイスで「ちょっとオカピー♪」
その声だけでつのだ☆ひろさんみたいな体格を想像してしまうが・・・?
きっとゴツイ系に違いない!
※つのださんと「ブンバ・ボーン!」とは
何の関係もございません。悪しからず。
▼思ってた通りの人が歌ってたww
ブンバボンの男性パートはコング桑田さんていうお方
あの声そのまんまの風貌。
俳優、声優、タレント、ゴスペル歌手。劇団リリパットアーミーII、キューブ所属。
元々低く、ドスの利いた声の持ち主だそうです。
一度聴いたら忘れられない、クセになる歌声ですね。
▼ちなみに前体操曲「ぱわわぷ体操」は・・・?
ご存じ中西圭三さんが歌を担当。ゴツさの系譜を受け継いでいる…のか!?
コメント